
Perthとは
現在通っているECUからバスで10分程度の場所にPerth(パース)という大都市があります。
パース駅周辺は、オーストラリアの西海岸に位置するパース州の州都であり、商業や交通の拠点となっています。街並みは比較的新しく、高層ビルが立ち並ぶ一方で、歴史的な建造物も残っています。
美しいビーチや公園、博物館や美術館など、観光地としても人気があり、レストランやカフェ、ショッピング街などが充実しており、多様な文化が融合しているため、食やアート、音楽など、さまざまな楽しみ方ができます。

こんにちは。山下マナトです!
2/7日、オーストラリア留学2日目!!
今日は、日本人10人程度とECUの学生たちといくつかのグループに分かれ、Perth駅周辺の大都市を散策してみます。




まずはたくさんのお店が構えてある商店街に来ました。

ここでお昼ご飯を食べます。
オーストラリアでは何もかもがボリューミーでハイコストです。
物価が日本の2倍くらいします。

支払いは90%くらいカードで支払います。ここは日本より進んでいますね。
次は格安スーパーKmartに行きました。格安と言っても日本の基準で物色すると度肝を抜かれます。

さて一通り買い物を終えればアクティビティは終了です。
この後全体でバスに乗り、寮に戻りますが、時間がまだあるので、私はもう一度一人でバスに乗り寮からPerthへ行きました。
もっとちゃんと一人でゆっくりみたかったからです。

何故か、オーストラリアに来てからモバイルネットワーク回線が使用できなかったので、OPTUS社のSIMカードを使っていたため、とりあえず携帯ショップOPTUSへ行って質問をしてみました。
半分くらい何を言っているかわからなかったですが、とりあえず、iPhoneの本体設定をいじることで解決しました。
これで晴れていつでもどこでもインターネットを使えることで、文字通り最強の存在になることができるわけです。
Elizabeth Quay(エリザベスキー)というスワン川沿いのエリアは2012年から開発が始まったビル群の景観が美しい場所です。夜には美しいライトアップがされ、幻想的な雰囲気を醸し出しています。


Perth Cultural Centreは、西オーストラリア州のパースにある文化・芸術施設の複合施設です。この施設には、美術館、図書館、博物館、劇場、コンサートホール、レストラン、バーなどがあります。
State Library(州立図書館)に行ってみます。

いつの間にか時間も経って暗くなってきたので、そろそろ帰ろうかなと思います。
Perthは確かに素晴らしい街で、どこか日本の横浜に似ている気がします。
夜になると一部の地域は治安が悪くなってしまうようです。
もっとゆっくりこの街を歩いて、開拓していきたいと思います。
しかし、今日のアクティビティを通して、やはり友達が全然いないので心細いです。まずはせめて日本人の友達を作らないと…
明日は、ECU Village内をバディと一緒に周るStamp Rallyとオリエンテーションがあります。
Perthは今日も平和です。